【これ10選!!】太宰府天満宮の周辺・付近の「ランチ・レストラン」人気おすすめランキング!
こちらのページでは、太宰府天満宮から徒歩圏内の人気ランチスポットをご紹介します!
持ち帰りもできる軽食からラーメン、和食処まで、色々なジャンルの人気店をご紹介するので、旅の計画に役立ててくださいね!
なお、メニューや値段は変更になる場合があります。
第10位.「レインボーパフィン」
おすすめポイント
レインボーパフィンは、パリッとジューシーなソーセージ入りのホットドッグと、本格派のジェラートが自慢のカフェです。
名物は、巨大ホットドッグ、その名も「メガドッグ」です。
11時から15時までのランチタイムには、ポテト、ドリンク、デザートと普通サイズのホットドッグのセットもおすすめです。
セットのホットドッグは、しゃきしゃきレタスが爽やかな「太宰府ドッグ」、「チリガーリックドッグ」、そして「ピリ辛ドッグ」から選べますよ。
- 「レインボーパフィン」おすすめのメニュー:メガドッグ900円
「レインボーパフィン」のお問い合わせ先
- 住所:福岡県太宰府市宰府2-7-4
- 電話番号:092-408-8990
- 営業時間(平日):11時から15時
- 営業時間(土日祝日):11時から17時
- 定休日:火曜日・水曜日
- Facebookページ:https://www.facebook.com/rainbowpuffin/
- アクセス:西鉄太宰府駅から140m、徒歩2分。
第9位.「筑紫庵 本店」
おすすめポイント
筑紫庵(ちくしあん)は、地鶏を使ったからあげの専門店です。
からあげのみでもいただけますが、ランチにおすすめなのは自慢のからあげを挟んだバーガー類です。
看板メニューは「太宰府バーガー」で、絶品のからあげと梅干の酸味が個性的な組み合わせの、太宰府の新名物です。
イートインスペースもあり、ドリンクと共にゆっくりといただくこともできますが、テイクアウトをして参道散策のお供にするのもいいですね!
- 「筑紫庵 本店」おすすめのメニュー:太宰府バーガー500円
「筑紫庵 本店」のお問い合わせ先
- 住所:福岡県太宰府市宰府3-2-2
- 電話番号:092-921-8781
- 営業時間:11時から18時
- 定休日:不定休
- ホームページ:https://www.chikushian.com/
- アクセス:西鉄太宰府駅から180m、徒歩2分。
第8位.「味の明太子ふくや 太宰府店」
おすすめポイント
辛子明太子の老舗「ふくや」の太宰府店は、イートインコーナーを併設しており、特製だし汁をかけていただく明太茶漬けが味わえます。
ドリンクや甘味もあるので、食後のデザートにも良いですし、ティータイムの利用もおすすめですよ。
行列ができていることもありますが、明太子の試食をしたり、お買い物をしたりして、待ち時間も楽しめます!
- 「味の明太子ふくや 太宰府店」おすすめのメニュー:ふくやの明太茶漬けセット860円
「味の明太子ふくや 太宰府店」のお問い合わせ先
- 住所:福岡県太宰府市宰府3-2-47
- 電話番号:092-929-2981
- 営業時間:9時から16時30分(L.O.)※ショップは17時30分まで営業
- 定休日:無休
- ホームページ:https://www.fukuya.com/page/shop/fukuoka_other/dazaifu.php
- アクセス:西鉄太宰府駅から240m、徒歩3分。
第7位.「揚子江 太宰府店」
おすすめポイント
揚子江(ようすこう)は、大きな豚まんで有名な福岡県小倉の老舗です。
看板メニューは、あつあつの肉あんがぎっしりと詰まったボリュームたっぷりの豚まんで、参道周辺で食べ歩きを楽しみながらのちょっとしたお昼ごはんにはぴったりです。
その場で立ち食いをする場合は、熱い肉汁でやけどをしないように十分気を付けて食べてくださいね!
他にも、ミニ豚まんやギョウザ、ちまきなど、新鮮な食材で本場台湾の味を再現した自慢のメニューが揃っています。
参道からは少し離れるものの、行列ができることもある人気店となっています。
- 「揚子江 太宰府店」おすすめのメニュー:豚まん270円
「揚子江 太宰府店」のお問い合わせ先
- 住所:福岡県太宰府市宰府3-1-18
- 電話番号:090-5065-7725
- 営業時間:9時から19時
- 定休日:不定休
- ホームページ:http://www.yousukou.com/
- アクセス:西鉄太宰府駅から200m、徒歩3分。
第6位.「一蘭 太宰府参道店」
おすすめポイント
全国的にも有名な天然とんこつラーメンの一蘭ですが、太宰府駅前のこちらのお店は、他の店舗と一味違います。
その違いとは・・学業の神様を祀る太宰府天満宮にちなんで、「合格」にこだわっていることです!
まず看板メニューの「合格ラーメン」の丼は「合格(ゴカク)」にかけて五角形で、丼の底には「決定」の文字が入っています。
食べ終えると、「合格決定!」になる、というわけですね。
更に、麺も通常のものの2倍以上の59cm(「ご」うか「く」)!
他にも、五角形の箸や、2,000円出すとおつりが590円になるように設定されたセット価格、すべらないタオルハンガー、挨拶に使う言葉やスタッフの名前など、何から何まで「合格」や「福」、縁起物と結び付けられています。
こちらで紹介しきれなかったものは、ぜひお店で確認してみてくださいね!
- 「一蘭 太宰府参道店」おすすめのメニュー:合格セット1,410円
「一蘭 太宰府参道店」のお問い合わせ先
画像引用元:https://ichiran.com/shop/kyushu/dazaifu-sando/
- 住所:福岡県太宰府市宰府2-6-2
- 電話番号:092-921-5115
- 営業時間:9時から19時
- 定休日:無休
- ホームページ:https://ichiran.com/shop/kyushu/dazaifu-sando/
- アクセス:西鉄太宰府駅前。
.「山菜 日和・お茶々」
おすすめポイント
「山菜 日和・お茶々」は、手摘みの山菜や旬の野菜をメインとした和食処です。
築80年の古民家を改造した建物で、素材の香りや甘み・苦みが活きた手作りのお料理をいただくと、気分が安らぎほっとしますよ。
メニューは、旬の山菜や野菜を様々な調理方法で味わえるおまかせ膳(3,240円)や萩弁当(2,160円)、山菜天むす定食(1,400円)の他、夏には稲庭うどん、冬にはだご汁が季節限定で登場します。
デザートには白玉や小倉アイスなどの和スイーツはいかがでしょうか?
混み合うことがあるので、予約をしてから行くと安心ですよ。
- 「山菜 日和・お茶々」おすすめのメニュー:山菜天むす定食1,400円
「山菜 日和・お茶々」のお問い合わせ先
- 住所:福岡県太宰府市宰府1-15-16
- 電話番号:092-929-0626
- 営業時間(食事):11時30分から15時(14時30分L.O.)
- 営業時間(喫茶):14時から16時 ※甘味のみの利用は14時以降
- 定休日:月曜日 ※祝日の場合は翌日休
- ホームページ:http://www.hiyoriochacha.jp/
- アクセス:西鉄太宰府駅から120m、徒歩2分。
.「寿し栄」
おすすめポイント
寿し栄(すしえい)は、福岡を始めとする九州各地で獲れた新鮮な魚介が味わえる寿司店です。
にぎりは並から特上まであり、他にもちらし寿司や巻物、海鮮丼など、選び抜かれた食材を色々なスタイルでいただけます。
14時までのランチタイムには、10貫ほどのにぎり寿司と茶碗蒸し、汁物がセットになった「寿しランチ」もおすすめですよ。
一品料理や焼酎のメニューも豊富なので、夜は居酒屋のようにも利用できるお店です。
- 「寿し栄」おすすめのメニュー:寿しランチ1,400円
「寿し栄」のお問い合わせ先
- 住所:福岡県太宰府市宰府3-3-6
- 電話番号:050-5869-7117
- 営業時間:11時から14時、16時から21時30分
- 定休日:水曜日 ※祝日は営業
- ホームページ:http://sushiei.net/index.html
- アクセス:西鉄太宰府駅から300m、徒歩4分。
.「さいふうどん木村製麺所」
おすすめポイント
さいふうどん木村製麺所は、製麺所直営のうどん店です。
さいふうどんとは、明治時代に太宰府天満宮の参道がある「宰府地方」で食べられていた麺を再現したうどんです。
やわらかくも歯ごたえがあるやや細めの麺で、小麦の風味が豊かなのが特徴で、小麦を皮ごと石臼で挽いた粉を使っているので、黒っぽい色が少しの残っています。
毎朝その日の分だけを仕込んでいるだし汁は、昆布やかつおに、九州ならではのあご(飛魚)出汁を加えた、甘みがありながらもすっきりとした味わいです。
メニューは、基本の素うどんに、肉や天ぷらなど好きなトッピングを追加するスタイルとなっています。
トッピングの揚げ物はすべて注文が入ってから揚げられ、うどんとは別皿で提供されるので、出来立てのサクサク感を楽しめますよ!
お店ではお土産用のうどんも販売されています。
- 「さいふうどん木村製麺所」おすすめのメニュー:さいふうどん500円、肉250円、ごぼう天180円
「さいふうどん木村製麺所」のお問い合わせ先
- 住所:福岡県太宰府市宰府3-4-31
- 電話番号:092-922-0573
- 営業時間:11時から16時 ※麺、スープがなくなり次第終了
- 定休日:火曜日
- ホームページ:http://kimura-saifuudon.wixsite.com/saifuudon
- アクセス:西鉄太宰府駅から350m、徒歩4分。
.「やす武」
おすすめポイント
やす武(やすたけ)は、太宰府天満宮の参道に建つそば店です。
原材料にこだわった、打ちたて・茹でたてのそばはコシが強く香り豊かで、すっきりとした味のつゆによく合います。
おすすめはそばそのものの味を堪能できるざるそばや、具だくさんのおろしそばです。
また、やす武では、そば同様に原材料からこだわった焼き立ての梅ヶ枝餅も販売しています。
食後には、あつあつの梅ヶ枝餅とお抹茶のセットがおすすめですよ。
- 「やす武」おすすめのメニュー:ざるそば850円
「やす武」のお問い合わせ先
- 住所:福岡県太宰府市宰府2-7-16
- 電話番号:092-922-5079
- 営業時間(お食事):10時から15時
- 営業時間(甘味):10時から17時30分(16時45分L.O.) ※梅ヶ枝餅の販売は8時30分から18時
- 定休日:不定休
- ホームページ:http://www.umegaemochi.com/
- アクセス:西鉄太宰府駅から210m、徒歩3分。
.「かさの家」
おすすめポイント
太宰府の名物梅ヶ枝餅で知られるかさの家(かさのや)には、お食事処もあるんです。
和ご膳やそば、宰府うどんなどのメニューがある中で、一番おすすめなのは、四季折々の新鮮な食材にこだわった松香堂(しょうかどう)弁当「とびうめ」です。
松香堂弁当とは、十字の仕切りがあるお弁当のことで、4つのスペースそれぞれに、ご飯、お刺身、煮物などが詰められます。
旬の食材を使うので内容は季節によって変わりますが、彩り豊かなおかずと梅の形に盛られたご飯の、華やかなお弁当になっています。
太宰府天満宮参拝記念にふさわしい、ちょっと特別なランチになりますよ。
食後にはアイスクリームや梅ヶ枝餅などの甘味もどうぞ。
- 「かさの家」おすすめのメニュー:とびうめ1,950円
「かさの家」のお問い合わせ先
- 住所:福岡県太宰府市宰府2-7-24
- 電話番号:092-922-1010
- 営業時間:9時から18時
- 定休日:無休
- ホームページ:http://www.kasanoya.com/
- アクセス:西鉄太宰府駅から270m、徒歩3分。
おわりに・・
いかがでしたか?
太宰府天満宮の参道や周辺には、まだまだたくさんの素敵なランチスポットがあります。
思いっきり食べ歩きを楽しみたいあなたも、腰を下ろしてゆっくりと食事をとりたいあなたも、満足できるお店に出会えますように!
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。