こちらのページでは、福岡タワーを少しでも安く楽しみたいあなたのために、入場料金の割引や、クーポン券についてご紹介します!
福岡タワーの通常の入場料や営業時間などは、当サイトの以下のページ↓でチェックしてくださいね!
福岡タワー の基本情報「営業時間・入場料金・割引・見学所要時間など」
福岡タワーの基本の入場料金
入場料金(個人)
- 大人:800円
- 小中学生:500円
- 幼児(4歳以上):200円
入場料金(シニア割引)
- 65歳以上:720円
※年齢が証明できるものをお持ちください。
福岡タワーの団体割引・障がい者割引
団体割引(25名以上の一般団体)
- 大人:640円(通常800円)
- シニア:640円(通常720円)
- 小中学生:400円(通常500円)
- 幼児(4歳以上):160円(通常200円)
団体での入場をご希望の方は、こちらのページから申込書をダウンロードし、FAXでご予約ください。
団体割引(引率者のいる学校団体)
- 幼稚園・保育園児:100円(通常4歳以上200円)
- 小中学生:250円(通常500円)
- 高校生:500円(通常800円)
- 同行する大人:720円(通常800円) ※家族、カメラマンなど
※引率する教職員、看護師などは無料です。
※自主行動中の班別入館も割引適用対象です。
※通常3歳以下は無料ですが、幼稚園・保育園の団体で申し込む場合は、園児料金が必要です。
※高専の4~5年生は一般料金(800円)となります。
学校団体の場合、事前に申込みをすれば、人数制限(下限・上限)はありません。
ご希望の方は、こちらのページから申込書をダウンロードし、FAXでご予約ください。
団体割引(福祉団体)
- 大人:500円(通常800円) ※同行大人含む
- 小中学生:250円(通常500円)
- 小学生未満:100円(通常4歳以上200円)
※引率する介護者、施設職員は無料です。
※通常3歳以下は無料ですが、福祉団体として申し込む場合は、小学生未満料金100円が必要です。
福祉団体割引は、高齢者施設や障がい者施設の利用者の団体入場に適用されます。
事前に申込みをすれば、人数制限(下限・上限)はありません。
ご希望の方は、こちらのページから申込書をダウンロードし、FAXでご予約ください。
障がい者割引
- 大人:500円(通常800円)
- 小中学生:250円(通常500円)
- 幼児(4歳以上):100円(通常200円)
※各種障害者手帳をお持ちください。
※障がい者1名様につき付添者1名まで、割引が適用されます。
ええっ・・誕生日の人は福岡タワーに無料で入れるの!?
福岡タワーには、嬉しいお誕生日特典があります。
対象はお誕生日の前後3日間(合計7日間)で、誕生日を証明できるもの(免許証、学生証、パスポートなど)を提示すると、以下のような特典が受けられます。
特典内容
- 福岡タワー入場料金無料
- タワーオリジナルバースデイカードをプレゼント
- 4階スカイラウンジ「ルフージュ」での飲食代20%割引
※1グループ4名まで。チャージ料、コース料金は適用外。
なおこの入場料金無料特典は、本人のみに適用されます。
七夕・遠距離カップル応援キャンペーン
例年、6月下旬から7月7日の七夕に合わせて、福岡タワーでは、遠距離恋愛のカップルや離れて住む夫婦を応援する割引企画を行っています。
キャンペーン期間中は、異なる都道府県に住む男女がペアで入場すると、通常2人で1,600円の入場料金が1,000円!になります(2020年度の場合。それぞれの住所が証明できるものをお持ちください)。
キャンペーン実施期間や割引の詳細などは、福岡タワーの公式サイトで確認するか、直接お電話(092-823-0234)でお尋ねください。
なお、七夕に合わせては、特別なライトアップも行われます。
福岡タワーのライトアップについては、当サイトの以下のページ↓でチェックしてくださいね!
話題沸騰!福岡タワーのライトアップ・イルミネーションの「種類・日程(期間)・特別な演出など」
【終了したキャンペーン】19時以降はお子さん無料!キャンペーン
こちらは2013年実施の少々古い情報なのですが、夏休み期間中、家族で夜景を楽しんでもらおうと、19時以降は小学生以下のお子さんの入場料金が無料になるキャンペーンがありました。
今後も、期間限定・対象者限定の割引キャンペーン・無料キャンペーンが実施される可能性もありますので、ぜひ、最新情報を確認してくださいね!
他にも色々♪福岡タワーの割引情報!!
ホテルや観光案内所でクーポン券をもらう!
福岡タワーの入場料が割引になるクーポン券が、福岡市内各所に設置されています。
例えば、以下のような場所に置いてある場合があります。
- 市内主要ホテルのフロント
- 市内主要レンタカー営業所
- 福岡空港各ターミナルの案内所
- 福岡市博物館 など

交通機関の乗車券で1割引!
福岡市内を中心とするバスや地下鉄の1日乗車券を提示すると、福岡タワーの入場料が1割引になります!
いずれも、チケットの有効期間(1日乗車券の場合は当日中)に、福岡タワーのチケット窓口で提示することで、割引が適用されます。
※以前は2割引でしたが、2020年現在、1割引となっています。
※各チケットの詳細は、こちらのページからご確認ください。
該当する乗車券
西鉄バスの福岡シティループバス「1日フリー乗車券(ぐりーんパス)」 ※当日発券分- 西鉄バスのFUKUOKA OPEN TOP BUS乗車券
- 西鉄バス「FUKUOKA体験バスTICKET」(2日間乗り放題)
- 九州の高速・路線バス乗り放題フリーパスチケット「SUNQパス」(3日間/4日間乗り放題)
- 福岡市営地下鉄「地下鉄1日乗車券」
各種会員カード・会員証・クーポン券で1割引!
以下にご紹介するクレジットカードや各種の会員カード、優待券などの提示で、福岡タワーの入場料が1割引になります。
※以前は2割引だったものもありますが、2020年現在、すべて1割引となっています。
1割引後の入場料金
- 大人:720円(通常800円)
- 小中学生:450円(通常500円)
- 幼児(4歳以上):180円(通常200円)
なお、以前は福岡タワーの公式サイトから1割引のクーポン券を取得できましたが、2020年現在は無いようです。
代わりに、以下の会員証、メンバーカード、クレジットカードなどを持っていないかどうか、確認してみてくださいね。
JAF会員証
JAFの会員証を提示すると、会員を含む5名まで、入場料金が1割引になります。
詳しくは、JAFナビからご確認ください。
エージークラブ「MIカード」・「AZカード」
三越伊勢丹グループのMIカード、または、AZカード会員の方は、会員を含む5名まで、福岡タワーの入場料金が1割引になります。
ただし、クレジットカードは提示するのみで、現金決済の場合に、割引が適用となります。
詳細は、エムアイカード・公式サイトからご確認ください。
エフコープ生活協同組合「りんごカード」「あっぷるポイントカード」「エフコープカード」
福岡県の生活協同組合(生協)「エフコープ」の会員カードを提示すると、会員を含む家族5名まで、福岡タワーの入場料金が1割引になります。
詳しくは、エフコープ・公式サイトでご確認ください。
イオンカード(クレジットカード)
イオンクレジットサービスのマークがついているクレジットカードを提示すると、会員を含む5名まで、福岡タワーの入場料金が1割引になります。

イオンカードの優待特典の検索ページには掲載されていない場合がありますが、福岡タワーの公式サイトに掲載されていれば、現地で割引が適用されます。
大丸カード(大丸福岡天神店)
大丸カードの提示でも、会員を含む5名まで、福岡タワーの入場料金が1割引になります。
割引の詳細やその他の優待が受けられる施設は、大丸カードのリーフレットに掲載されています。
また、こちらのページの加盟店リストからも確認できます。
福利厚生サービス「ベネフィットステーション」・提携サービス(クーポン券/カード提示)
ベネフィットステーションは企業や個人が加入する福利厚生サービスです。
また、デイリープラスなど以下でご紹介している会員制優待サービスは、ベネフィットステーションと提携しており、会員登録すると、同じメニューを利用できます。
旅行やレジャーの他にも、健康、美容、学び、スポーツ、グルメなど、色々なジャンルの施設の優待が受けられますので、お得に利用できそうかどうか、一度チェックしてみてはいかがでしょうか?
福岡タワーの1割引クーポン券は、コチラのページから検索してご確認ください。
※ベネフィットステーションカードをお持ちの方は、カードの提示でも割引を受けられます。
ベネフィットステーションと提携する各サービスのサイトURL
- ベネフィットステーション
- デイリーPlus(月額税込550円・初月無料・ヤフープレミアム会員最大2カ月無料)
- 駅探バリューDays(月額税込330円・30日間無料)
- みんなの優待(月額税込490円・31日間無料)
福利厚生サービス「リロクラブ(Club Off)」・提携サービス(クーポン券/カード提示)
リロクラブの企業向け福利厚生サービス「クラブオフ」と提携する各サービスでも、福岡タワーの1割引クーポン券がもらえます。
こちらは、コンビニで印刷するタイプと、スマホ画面に表示するタイプの2つから選べるようになっています。
クーポン券の取得方法・利用方法など詳細は、コチラのページからご確認ください。
※リロクラブの会員カードをお持ちの方は、カードの提示でも割引が受けられます。
リロクラブと提携するクレジットカードや保険の例
- リロクラブ株主優待Club Off
- JCBビジネスカードClub Off(JCBビジネスカードまたはサービス対象のJCBカード所持者限定)
- Honda C-card Club Off(ホンダのCカード(JCB/DC/UCカード)会員限定)
- シナジーカード/ENEOS CBカード
- ソニー損保Club Off
- 各地方の福利厚生倶楽部
※以前はJNB(ジャパンネット銀行)クラブオフもありましたが、2020年3月でサービス終了となっています。
※クラブオフは、この他、複数の保険、プロバイダー、クレジットカードなどの契約で利用できます。
JTBベネフィット「えらべる倶楽部」
JTBベネフィットの「えらべる倶楽部」は、企業向け福利厚生サービスです。
会員の方は、福岡タワーでも割引が受けられます!
えらべる倶楽部の会員ページにログインして、詳細をご確認ください。
イーウェル「ウェルボックス」
株式会社イーウェルが提供する福利厚生サービス「ウェルボックス」の会員の方は、会員証の提示で、会員を含む5名まで、福岡タワーの入場料金が1割引になります。
詳細は、公式サイトの会員ページにログインしてご確認ください。
その他の割引対象の会員証・カード・割引優待
以上の他、以下のカードなどをお持ちの方も、割引が受けられます。
- 全国福祉共済団体 各会員証または協定施設割引券 ※5名まで適用
- シーネット優待クーポン ※5名まで適用
- 福岡ソフトバンクホークスマーケティング「鷹の巻」 ※5名まで適用
いこーよ ※会員登録不要※
お出かけ情報サイト「いこーよ」のクーポン券は、会員登録不要・無料で利用できます。
クーポン券をスマホ画面に表示するか、印刷して持参してください。
クーポン券の詳細は、いこーよ公式サイトからご確認ください。
【おまけ】福岡タワーは割引にならない会員証・カード・割引優待
以前は割引対象だったサービス
以前は福岡タワーの入場料金が割引になる優待があったものの、2020年7月現在は対象外、または優待停止中となっている会員証やカードをご紹介します。
今後、割引優待が復活するかどうか、要注目です!
- 福岡商工会議所会員証
- コープ九州事業連合「クリムクーポン」
- 福岡市文化芸術振興財団「わの会」
- 休暇村協会「Qカード」
- 夜景鑑賞士認定書
- セディナ「OMCカード」
- 福岡県社会福祉協議会「ソウェルカード」
- NTTトラベルサービス「NTTグループレクリエーションメンバーズカード」
- H.I.Sクーポン(会員登録不要)
今のところ割引にならないその他のサービス
上掲の各会員サービスの他、全国のレジャー施設の割引券・クーポン券を販売・配布している以下の各サイトも確認しましたが、今のところ、福岡タワーの割引はないようです。
- PassMe!(るるぶレジャーチケット)
- アソビュー
- JTBレジャーチケット(コンビニチケット)
- 楽天レジャーチケット
- タイムズクラブ
【期間限定2割引!】福岡市博物館・福岡タワーの相互割引
福岡市博物館の「企画展」と、福岡タワーの入場料金との相互割引が、頻繁に実施されています。
最近では、2019年9月~11月に開催された「特別展 侍~もののふの美の系譜~」の期間中、この特別展のチケットの半券を提示すると福岡タワーの入場料金が、福岡タワーのチケットの半券を提示すると福岡市博物館の特別展が割引になるという企画がありました。
割引額は、福岡タワーは2割引(大人160円引き)、福岡市博物館は200円引きでした。
と、いうことで、順番としては、福岡タワーの半券を持って福岡市博物館へ行った方がお得になります。
相互割引は今後も実施される可能性がありますので、福岡タワー、福岡市博物館のホームページなどで、最新情報をご確認ください!
※福岡タワーの最新情報は、こちらのページからチェックしてください!
※福岡市博物館の最新情報は、こちらのページからチェックしてください!
ネットで買える前売り券(割引なし)
リクルートの「じゃらん」のオンラインサービス「じゃらんnet」から、福岡タワーの日付指定前売り券を購入できます(ネット予約できます)。
この前売り券は、割引のない入場券ですが、事前に入手しておくことで、当日、入場券を買うために並ぶ手間が省けるというメリットがあります。
また、じゃらんnetなら、クレジットカードやPontaポイントで支払いができたり、ポイントが貯まったりするというのも利点です。
同じリクルートが提供する「ホットペッパーグルメ」「ホットペッパービューティー」「ポンパレモール」と同じ、リクルートIDでログインできますよ。
前売り券の詳細、購入は、じゃらんnetからどうぞ。
福岡タワーの割引券・前売り券はコンビニでも買える?
残念ながら、福岡タワーのチケットはコンビニ(店頭端末やコンビニ受取りの各プレイガイド)では購入できません。
福岡タワーの料金が割引になる!?その他の方法
ネットオークション・フリマアプリ・金券ショップで割引券を購入する
ヤフオクなどのネットオークションサイトやメルカリ、ラクマなどのフリマアプリで、福岡タワーの展望券(入場券)や招待券が出品されている場合があります。
購入する際は、チケットの適用人数や有効期限、送料などをよくを確認してくださいね。
また、博多・天神エリアの金券ショップでも、割引価格のチケットが手に入る可能性があります!
福岡タワーのチケット付きの宿泊プランを利用する
博多市内の宿泊施設の中には、福岡タワーのチケット付きプランを用意しているところがあるかもしれません。
宿泊プランのラインナップは時期により変更になりますので、こちら(楽天トラベル)から探してみてください。
キャッシュレス決済を利用する(クレジットカード・電子マネー・QRコード決済)
福岡タワーの入場料金には、クレジットカードや、交通系ICカードを含む電子マネーは利用できません。
ただ、以下のQRコード決済に対応しています。
- LINE Pay、Naver Pay(Nペイ)、AliPay(支付宝)、WeChat Pay(微信支付)
キャッシュレス決済は、今後もますます普及することが予想されます。
上記の他の決済方法も、いずれ利用可能になるかもしれません。
福岡タワーのお問い合わせ先・アクセス
- 住所:福岡県福岡市早良区百道浜2-3-26
- 電話番号:092-823-0234
- ホームページ:https://www.fukuokatower.co.jp/
- アクセス:西鉄バス「福岡タワー南口」バス停・「福岡タワー(TNC放送会館)」バス停からすぐ
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。万が一、内容に誤りがございましたらお問い合わせにて承っております。また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。