マリンワールド海の中道のお得情報!「入場料金・割引・クーポン券」一覧!
こちらのページでは、マリンワールド海の中道の入場料金や割引制度、年間パスポートなどをご紹介します。
併せて、インターネットやセブンイレブンなどのコンビニでも買える前売り券、ベネフィットステーションなどの福利厚生サービスの会員限定で取得できる割引券、電車やバスのきっぷとのセット券、クーポン券も取り上げます。
あなたにとって使いやすく、よりお得に入場できる方法を見つけてくださいね!
項・一覧
マリンワールド海の中道の通常料金・団体割引
入場料金(個人)
2019年10月改定後の新料金
- 大人:2,350円
- 高校生:2,350円
- 小中学生:1,100円
- 幼児(3歳以上):600円
- シニア(65歳以上):1,880円
↓旧料金↓
- 大人(高校生以上):2,300円
- 中学生:1,200円
- 小学生:1,000円
- 幼児(4歳以上:)600円
- シニア(65歳以上):1,840円
団体割引料金(20名以上の一般団体)
2019年10月改定後の新料金
- 大人:1,880円
- 高校生:1,880円
- 小中学生:880円
- 幼児(3歳以上):480円
↓旧料金↓
- 大人(高校生以上):1,840円
- 中学生:960円
- 小学生:800円
- 幼児(4歳以上):480円
団体割引料金(学校団体)
2019年10月改定後の新料金
- 高校生:1,650円
- 小中学生:770円
- 幼稚園生・保育園生:420円
↓旧料金↓
- 高校生:1,610円
- 中学生:840円
- 小学生:700円
- 幼稚園生・保育園生:420円
障がい者割引料金
- 本人と介護者1名はそれぞれ個人料金の半額
※身体障がい者手帳、精神障がい者福祉手帳、療育手帳の提示が必要です。
年間パスポート所持者の同伴者割引料金
- 個人料金から2割引き(団体料金と同額)
※海の中道海浜公園の年間パスポートを提示する本人の同伴者5名まで適用。
コンビニ・オンラインで買える!マリンワールド海の中道の前売り割引券
前売り券を購入すれば、当日券よりも安くなるだけでなく、当日チケット売り場に並ばなくて済むというメリットがあります!
お近くのコンビニエンスストアで簡単に発券・購入できますよ!
前売り券の値段
2019年10月改定後の新料金
- 大人(高校生以上):2,200円(150円割引)
- 小中学生:1,000円(100円割引)
- 幼児(3歳以上):500円(100円割引)
- シニア(65歳以上):1,880円 ※通常のシニア割引料金
↓旧料金↓
- 大人(高校生以上):2,100円(通常料金の200円引き)
- 中学生:1,100円(通常料金の100円引き)
- 小学生:900円(通常料金の100円引き)
- 幼児(4歳以上):500円(通常料金の100円引き)
発券場所
コンビニエンスストアの端末
セブンイレブンのマルチコピー機、ファミリーマートのFamiポート、ローソン・ミニストップのLoppiを操作してチケットを購入します。
※JTBレジャーチケットで商品番号を確認しておくと簡単です!
アソビューのWEBチケット(電子チケット)
アソビューで購入で購入し、スマホ画面に表示して使用します。
チケットは、購入翌日から使用できます。時期によっては、購入当日から使える割引なしのチケットを販売していることもあります。
セブンチケット
セブンチケットから申し込み、セブンイレブン店頭で代金を支払ってチケットを受け取ります。
※マルチコピー機を操作する必要はありません。
※手数料はかかりません。
ローチケ
ローチケから申込み、ローソンまたはミニストップ店頭で代金を支払ってチケットを受け取ります。
※Loppiを操作する必要はありません。
※システム利用料が1枚につき220円かかります。
期間限定!更にお得な前売り券!?
2017年12月から2018年1月にかけては、「福春セール初売り」と題された企画の中で、マリンワールド海の中道の通常の前売り券よりも更にお安い前売り券が発売されました!
今後も期間限定企画は要チェックです!!
【福春セール初売り前売り券の値段】
- 大人(高校生以上):1,600円(通常料金の700円引き)
- 中学生:850円(通常料金の350円引き)
- 小学生:650円(通常料金の350円引き)
- 幼児(4歳以上):250円(通常料金の350円引き)
- シニア(65歳以上):1,590円(通常料金の710円引き)
マリンワールド海の中道の年間パスポート
1年に2回以上行ける方は、年間パスポートがお得です。
年間パスポートの提示で同伴者5名までの入館料金が2割引きになる他、駐車料金の割引など、さまざまな特典も付いています!
年間パスポートの値段
2019年10月改定後の新料金
- 大人(高校生以上):4,600円
- 小中学生:2,100円
- 幼児(3歳以上):1,100円
↓旧料金↓
- 大人(高校生以上):4,500円
- 中学生:2,300円
- 小学生:1,900円
- 幼児(4歳以上):1,100円
年間パスポートの特典
- マリンワールドの入館料が同伴者5名まで20%割引
- マリンワールド2階マリンショップ全商品5%割引 ※一部対象外商品あり
- マリンワールド3階ショースタンドのチュリトス・ソフトクリーム50円引
- マリンワールド2階(出口横)文教スタジオで写真撮影すると記念品プレゼント
- マリンワールド駐車場・ワンダーワールド口 駐車場・海の中道駅口駐車場・西駐車場・光と風の広場駐車場で駐車料金が割引(普通車530円→430円、二輪車270円→220円)
- 休暇村志賀島の宿泊料10%割引
- ザ・ルイガンズ全飲食店で飲食料10%割引
- 全国の西鉄ホテル(西鉄イン・ソラリア西鉄ホテルなど)のベストレート保証(予約時点での最安値で宿泊可能)
※特典の適用条件はホームページなどでご確認ください。
発券場所・購入方法
現地で購入する場合
- 窓口で料金を払い、引換券を受け取る
- 年間パスポート受付窓口で申込用紙に必要事項を記入する
- 引換券と申込用紙を提出し、写真を撮ってパスポートを作成する
- パスポートを受け取る
インターネットで購入する場合
マリンワールドの年間パスポートは、なんとWEBでも購入できるんです!
利用開始の前日までに購入すれば、現地での手続きの手間を大幅に省けますよ。
ただし、購入から3か月以内に現地で発行手続きをする必要があるので、気をつけてくださいね。
- パソコンかスマートフォンで年間パスポート購入ページにアクセスする
- 購入サイト「Webket」に会員登録をする
- 手順に従って購入内容を選択・確認する
- お客様情報を入力し、クレジット決済をする
- マリンワールドの年間パスポート受付窓口で、パソコンの場合は印刷した「購入内容書」、スマートフォンの場合は「購入内容確認メール」のバーコード画面を提示して手続きする
- パスポートを受け取る
年間パスポートをプレゼントできる「引換券」
年間パスポート購入には写真撮影が必要なので、本人以外の人が代理で購入することはできませんが、この度、なんと!年間パスポートの引換券の販売が始まりました!
引換券購入してプレゼントすれば、受け取った人は現地に行ったときに無料で年間パスポートを作れます!
なお、引換期間は購入日から3か月間となっています。
ご購入はマリンワールド海の中道の窓口でどうぞ。
14カ月有効の限定フリーパスポート「MARINE GOLD PASSPORT」
限定のフリーパスポート「MARINE GOLD PASSPORT」は、14カ月の有効期間があるフリーパスです。
期間限定とのことですが、販売期間については、2020年7月販売開始以降、いつ最終販売かということは発表されていません(2021年3月現在)。
MARINE GOLD PASSPORTの値段(金額)
MARINE GOLD PASSPORTの値段は、以下の通りです。
- 大人:6,000円
- 小中学生:3,000円
- 3歳以上:2,000円
MARINE GOLD PASSPORTの特典
- 「特別館内見どころマップ」付き
- 入会時に「いきものーと」をプレゼント
- 会員限定コンテンツ(WEB)の提供
MARINE GOLD PASSPORTの会員特典は、まず水族館職員による特別な館内マップをもらえるところから始まります。
2021年の場合、干支の「丑」にちなみ、館内を牛のようにゆっくり回れるマップがもらえるほか、メンバー限定の大水槽バックヤード開放、イワシにエサやり体験等のイベントが予定されています。(新型コロナウイルス感染拡大のため、予定していた日時には行われず延期になっています。詳細は公式サイトにてご確認ください)
また、入会時にもらえる「いきものーと」には、水族館の新しい楽しみ方がいっぱい。イベント記録をはじめとして、食べたもの、感じたことも記録できる特別なノートになっています。
MARINE GOLD PASSPORT注意点
「海の中道海浜公園」+「マリンワールド海の中道」のセットがお得!
通常バラバラに買うと2,800円のところ、セットだと2,290円と、510円お得になります!
海の中道海浜公園とマリンワールドで、1日中遊びつくしてください!!
なお、このセット券の販売は大人(高校生以上)のみとなります。
「マリンワールド入館券」+「海の中道海浜公園入場料金」セット券の値段
- 2,290円(510円割引)
発券場所
- セブンイレブン(セブンチケット)のみ。セブンチケットから申込み、店頭受取り。
「公共交通機関(電車・バス)のきっぷ」と「マリンワールド入館券」のセットがお得!
ここからは、電車、バス、船の往復券とマリンワールドの入館料がセットになったプランをご紹介します!
「JR線往復乗車券」+「マリンワールド入館料」のセット
JR線各駅からマリンワールドの最寄り駅までの往復乗車券とマリンワールドの入館料がセットになった、お得なチケットです。
例えば博多駅発の大人料金の場合、JR海ノ中道駅までの往復乗車券が960円、マリンワールドの入館料が2,350円で、通常3,310円かかるところ、540円引きの2,770円となります!
JR海ノ中道駅からマリンワールドまでは、徒歩5分です。
きっぷの詳細はこちらでご確認ください。
「JR線往復乗車券」+「マリンワールド入館料」セットの値段例
博多駅から出発の場合
- 大人(高校生以上):2,770円(540円割引)
- 中学生:1,720円(340円割引)
- 小学生:1,280円(300円割引)
発券場所
- JR九州の主な駅、駅旅行センター、JR九州旅行支店
「西鉄電車・路線バス往復乗車券」+「マリンワールド入館券」のセット
西鉄電車の各駅から出発して、電車とバスを乗り継ぎ、マリンワールドの最寄りバス停まで行く場合には、こちらの切符と入館券のセットがおすすめです。
電車の切符は、出発駅から福岡(天神)駅までの往復切符です。
このセット券が適用されるバスは、平日はおよそ1時間に1本、土日祝日は臨時便を含めて1時間に2本程度運行しています。こちらも往復で利用できます。
「マリンワールド海の中道」バス停からマリンワールドまでは、徒歩3分です!
切符の詳細はこちらでご確認ください。
「西鉄電車・路線バス往復乗車券」+「マリンワールド入館料」セットの値段例
薬院駅から出発の場合・・
- 大人(高校生以上):2,960円(1,040円割引)
- 中学生:1,960円(520円割引)
- 小学生:1,420円(370円割引)
※金額は出発する駅によって異なります。
電車・バスの適用範囲
- 電車:西鉄天神大牟田線各駅~福岡(天神)駅
- バス:「天神中央郵便局前(18東向き)」バス停〜「マリンワールド海の中道」バス停
※通常は大人530円
乗車するバスの系統・行先
- [21B]大岳行き ※土日祝日のみ。所要時間30分。
- [21A]志賀島小学校行き ※所要時間40分。
時刻表検索はこちらからどうぞ。
発券場所
- 福岡(天神)駅と無人駅を除く西鉄天神大牟田線・太宰府線・甘木線の各駅
「西鉄路線バス往復乗車券」+「マリンワールド入館券」のセット ※コンビニチケット
電車に乗る必要がない方向けには、前出のセット券と同じ天神からの往復バス乗車券と、マリンワールドの入館券のセット券もあります。
このセット券は高校生以上の大人券のみの販売で、通常バスが往復1,060円、マリンワールドの入館料が2,350円で合計3,410円のところ、470円引きの2,940円で購入できます。
割引が適用されるバスは、前述のセット券の場合と同じ2路線です。
本数は多くありませんので、時刻表をお確かめの上、お出かけください。
詳細は、こちらのページでご確認ください。
バスの適用範囲
- 「天神中央郵便局前(18東向き)」バス停〜「マリンワールド海の中道」バス停
乗車するバスの系統・行先
- [21B]大岳行き ※土日祝日のみ。所要時間30分。
- [21A]志賀島小学校行き ※所要時間40分。
時刻表検索はこちらからどうぞ。
「西鉄路線バス往復乗車券」+「マリンワールド入館料」セットの値段
- 2,940円(470円割引) ※大人(高校生以上)のみ。
発券場所
- 全国のコンビニエンスストア(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップ)
※各コンビニの店頭端末を操作して購入します。JTBレジャーチケットから商品番号を確認しておくと簡単に購入できます!
「UMINAKAライン(船)乗船券」+「マリンワールド入館券」のセット
ももち(マリゾン)またはベイサイドプレイス博多ふ頭からマリンワールドの船着き場「海の中道」への往復乗船券と、マリンワールドの入館料のセット券です。
マリンワールドは、「海の中道」船場から徒歩1分です。
こちらの乗船券は、ももち(マリゾン)やベイサイドプレイス博多ふ頭の乗船券売り場では売っていないので、気を付けてくださいね。
また、通常の船の運行は行き帰り共に1日に4本程度で、電車やバスに比べて少ないので、時刻表を確認してから行くことをおすすめします!
「UMINAKAライン(船)乗船券」+「マリンワールド入館料」セットの値段
- 大人(高校生以上):3,900円(650円割引)
- 中学生:2,800円(500円割引)
- 小学生:1,900円(300円割引)
※通常の乗船料(両航路共通・片道):大人1,100円、小人550円
発券場所
- バスターミナル・西鉄定期券売場
博多バスターミナル3F 高速バス乗車券売場、天神ソラリアステージ1F 西鉄バス乗車定期券売場
藤崎バス乗継ターミナル内定期券売場、西新 西鉄定期券売場
- ホテルのフロント
ソラリア西鉄ホテル、シーサイドホテルツインズももち
ホテルモントレ ラ・スール福岡、福岡サンパレスホテル
西鉄グランドホテル、ホテル日航福岡
福岡ガーデンパレス、ホテルマリノアリゾート福岡
会員制割引優待サービス・福利厚生サービスの優待を利用する!
以下にご紹介するクレジットカードや会員制割引サービス、福利厚生サービスの会員の方は、マリンワールドの入場料金が割引になります!
方法は、割引券を購入したり、クーポンを取得したり、会員証を見せたりと色々なので、詳細はそれぞれのサービスの公式ホームページをご確認ください。
JAF会員割引はある?
全国各地のレジャー施設で、会員証を提示するだけで割引などの優待が受けられる、おなじみのJAFですが、残念ながら、マリンワールド海の中道の割引は今のところありません。
周辺の観光情報やJAF会員優待を探したい場合は、JAFなびをご覧ください。
ドコモのdエンジョイパス
dエンジョイパスは、ドコモのdアカウントで会員登録できる、会員制優待サービスです。
月額500円(初回31日間無料お試し)で、5万件以上の優待を利用でき、さらに、ドコモが提供するサービスに使えるdポイントが貯まります。
マリンワールド海の中道のクーポン券もあります。詳細は、dエンジョイパスの会員ページからご確認ください!
優待適用後の割引料金
- 大人(高校生以上):2,350円→2,200円(150円割引)
- 小中学生:1,100円→1,000円(100円割引)
- 幼児(3歳以上):600円→500円(100円割引)
エポスカード割引(エポトクプラザ優待)
エポスカードは、マルイが発行するクレジット機能(Visa)付き会員カードです。
カードを提示することで、全国のレジャー施設や飲食店、カラオケなどで優待が受けられますので、お財布に眠っているエポスカードがないかどうか、チェックしてみてください!
マリンワールド海の中道では、カードを提示すると、以下の通り、割引料金で入場できます。
詳しくは、コチラでご確認ください。
優待適用後の割引料金
- 大人(高校生以上):2,350円→2,200円(150円割引)
- 小中学生:1,100円→1,000円(100円割引)
- 幼児(3歳以上):600円→500円(100円割引)
福利厚生サービス「ベネフィットステーション」・提携サービス
ベネフィットステーションは企業や個人が加入する福利厚生サービスです。
また、デイリープラスなど以下でご紹介している会員制優待サービスは、ベネフィットステーションと提携しており、会員登録すると、同じメニューを利用できます。
旅行やレジャーの他にも、健康、美容、学び、スポーツ、グルメなど、色々なジャンルの施設の優待が受けられますので、お得に利用できそうかどうか、一度チェックしてみてはいかがでしょうか?
マリンワールド海の中道については、大人150円引き、中学生以下100円引きになるクーポン券がもらえます。
クーポン券の詳細は、コチラのページに掲載されています。より詳しくは、会員ページへログインしてご確認ください。
優待適用後の割引料金
- 大人(高校生以上):2,350円→2,200円(150円割引)
- 小中学生:1,100円→1,000円(100円割引)
- 幼児(3歳以上):600円→500円(100円割引)
ベネフィットステーションと提携する各サービスのサイトURL
- ベネフィットステーション
- デイリーPlus(月額税込550円・初月無料・ヤフープレミアム会員最大2カ月無料)
- 駅探バリューDays(月額税込330円・30日間無料)
- みんなの優待(月額税込490円・31日間無料)
福利厚生サービス「リロクラブ(Club Off)」・提携サービス
リロクラブの企業向け福利厚生サービス「クラブオフ」と提携する各サービスでは、マリンワールド海の中道の割引券(大人券)を購入できます。
割引券は、会員ページから申し込むと、後日郵送されます。
割引券の購入方法・利用方法など詳細は、コチラのページからご確認ください。
優待適用後の割引料金
- 大人(高校生以上):2,350円→1,880円(470円割引)
※大人券のみの取り扱いとなっています※
リロクラブと提携するクレジットカードや保険の例
- リロクラブ株主優待Club Off
- JCBビジネスカードClub Off(JCBビジネスカードまたはサービス対象のJCBカード所持者限定)
- Honda C-card Club Off(ホンダのCカード(JCB/DC/UCカード)会員限定)
- シナジーカード/ENEOS CBカード
- ソニー損保Club Off
- 各地方の福利厚生倶楽部
※以前はJNB(ジャパンネット銀行)クラブオフもありましたが、2020年3月でサービス終了となっています。
※クラブオフは、この他、複数の保険、プロバイダー、クレジットカードなどの契約で利用できます。
JTBベネフィット「えらべる倶楽部」
JTBベネフィットの「えらべる倶楽部」は、企業向け福利厚生サービスです。
会員の方は、マリンワールド海の中道でも割引が受けられます!
えらべる倶楽部の会員サイトにログインして、詳細をご確認ください。
メグリア(トヨタ生協)の会員優待割引
メグリアとは、トヨタ生協が主体となって運営する生協です。
会員カード(メグリアカードまたはメグリアファミリーカード)を窓口で提示することで、会員を含め5名まで、マリンワールド海の中道の入場料金が割引になります。
優待適用後の割引料金
- 大人(高校生以上):2,350円→2,200円(150円割引)
- 小中学生:1,100円→1,000円(100円割引)
- 幼児(3歳以上):600円→500円(100円割引)
メグリアの会員になる方法
メグリアの会員になるためには、西三河・東三河・名古屋市東部をメインとした周辺地域に在住しておく必要があります。
あとは1口200円以上の出資をするだけで会員になれます。詳細は下記ページをご参照してください。
その他の会員制優待・割引サービス
以下の優待・割引サービスについては確認しましたが、今のところ、マリンワールド海の中道の割引券などは取り扱っていないようです。
- PassMe!(るるぶレジャーチケット)
- 楽天レジャーチケット
- タイムズクラブ
- セゾンカード
- イオンカード
- くまポンby GMO
- コープライフなび
- チケット@ぱる
※ドコモdトラベル(JTB)からはコンビニチケットの商品番号(JTBレジャーチケットと同じ)の確認はできますが、申込みはできませんので、ポイントは貯まりません。
宿泊施設のマリンワールド入館券付き宿泊プランを利用する!
マリンワールドの周辺に1泊してゆっくりと休暇を楽しむ予定の場合、マリンワールドの入館券付きの宿泊プランを探してみるのもおすすめです。
マリンワールドからも近いザ・ルイガンズの他、リッチモンドホテル(博多天神・博多駅前)、ホテルクリオコート博多、ベッセルホテル福岡貝塚、休暇村志賀島などにもありますよ。
コチラ(楽天トラベル)からあなたの旅行計画にピッタリなホテルやプランを探してみてください!
ネットオークション(ヤフオク)・フリマアプリ(メルカリ)で割引券を探す!
ヤフオクなどのネットオークションサイトやメルカリ、ラクマなどのフリマアプリで、割引券が出品されている場合があります。
掘り出し物があるかもしれません!
購入する際は、チケットの適用人数や有効期限、送料などをよくを確認してくださいね。
金券ショップで割引券を探す!
博多駅や天神駅周辺には金券ショップがありますので、マリンワールド海の中道の割引券が出品されている場合もあります!
ショッピングや街歩きの途中に、ぜひ立ち寄ってみてください。
おわりに・・
こちらでご紹介した以外にも、プレゼントが付いた期間限定の入館券がや招待券が販売されている場合もあります。
あなたにとって最高にお得になる方法を探してみてくださいね!
マリンワールド海の中道の営業時間など基本情報と混雑についての情報は、当サイトの以下のページ↓でご紹介しています!
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載があり、これらは信頼できる情報源を複数参照し確かな情報を掲載しているつもりです。万が一、内容に誤りがございましたらお問い合わせにて承っております。また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。